久々にシェムリアップからバンコクにバスで出ることにした。
もちろん狙っているのは最安のバス。
これまでの最安はHang Tepという会社の$7で、すぐ$8に値上げになったがそれでも最安なので今回もそれかなあ。。と思っていた。
が、行ってみたらそのHang Tepが大幅値上げ!!
しょうがないので再びシェムリアップの街を安いバスを求めて彷徨う僕様。
結果、$8はムリだったが$10というのを見つけることができた^^
スポンサーリンク
いつも愛用していた最安バスHang Tepに最後に乗ったのは2年前だろうか。
そのときは確かに$8だったのに、今回同じショップに行ったら実に$13とめちゃ高くなっていた。
バス会社としてはHang Tepか、Saraというところがその値段だ。
唯一$12にディスカウントしてくれるところはあったが、それでも$8からするとかなり高い。
今のシェムリアップ→バンコク便の相場は
がだいたいの相場のようだ。
この宿のあるソクサン通りを西に行って、突き当りのナイトマーケット通りを左折したあたりの店では交渉すると$12にはなった。
他にも安いチケットを売っているところなら$13のチケットは扱っている。
たとえばこの店↓でも買えます。
スポンサーリンク
これはもう諦めて$12の店かな。。と思っていたところに、思いがけずそれより安いバスを発見!
老舗のバス会社なので、なんというか灯台下暗しという感じであった。
シェムリアップのメイン通り・シヴァタからすぐにキャピトルのオフィスはあり、そういえばこういうのもあったな~聞いてみるかと入ってみた。
で、カウンターのおねいさんに聞いたところ。。
「$10だよ」
「なんですとおおおお!」
$8とはいかないものの十分安い。表の看板にもちゃんと$10と書いてあり、
諦めずに行ってみてよかったと思う。
シェムリアップのオフィスは思いっきり町中なので、まあ問題ないと思う。
というわけで当日朝にオフィスに行くとミニバスが来ていて、
これに乗ってCapitolのバスターミナルまで連れて行ってもらう。
という旅程で動く。
国境での入出国がどれくらい混むかにもよるが、早くても全部で9時間はかかります(^_^;)
またこの手のバスには珍しくランチ休憩が無いので、途中コンビニなどで適当に買って食べましょう。
自分的にはボッタクリ・レストランの危険がないのでこのほうがすき :)
朝8時出発で、途中シソポンのCapitolオフィスで20分くらいのトイレ休憩をはさんで国境の町・ポイペトのキャピトルのオフィスに着く。
そこでは首から下げるタグを渡される。
これを見せればタイ側でバスに乗ることができる。
国境は徒歩で越える。
ちなみにタイ側国境は死ぬほど混むときがあり、抜けるのに2時間以上かかることも(^_^;)
Star Plazaの奥にバス会社が並ぶエリアがあり、そこにミニバンの待つキャピトルのオフィスもある。
客が集まったらいざ出発。
ちなみにStar Plazaの中のKFC(だったかな?)では安いドリンクを買えるので待ち時間で買ってくるとよい。
またキャピトルのオフィス近くの商店では缶ビールを40バーツで売っていて、これはコンビニとほとんど変わらない、こういう場所にしては足元を見てない良心価格である。
他のバスでも必ずここに停まる、いつものセブンである。
たぶん距離的にミニバンが給油するのにちょうどなんだろうね。
このバスはランチ休憩が無いので、ここで食べ物など買って食べるのもいいと思う。
というわけでその後バンコクの渋滞に悩まされつつ、終点のカオサンに着く。
ただ後述するが、バンコク市内で途中で降ろしてもらうこともできるようだ。
カオサンに着いたひとは、とりあえずパッタイでも食って腹を満たしましょう。
カオサンロード端にあるこの屋台↑が他より安くてよかったぞな。
スポンサーリンク
カオサンは電車が来ていないので、そこからは市バスで目的地まで移動だ。
しかしどうもリクエスト次第で途中立ち寄りもしてくれる?感じもして1度試してみたいと思っている。
乗り換えてドンムアンに出れるというのは他のバスにはないサービスで、そっち行く人はかなり便利なんでないだろうか。
また1番最近で乗ったときはプラトゥーナムの市場に立ち寄り、ローカルびとが降りていくのに合わせて自分も降りた。
そのときはシーロム宿泊だったので、カオサンよりはるかに近くてチョー助かった。
またプラトゥーナム市場はARLのラチャプラロップ駅も近く、Mascot Hostelというワンコイン宿もある。
カオサンに興味ないひとには便利でいい降車場所だと思う。
シーロム大通りに入っていく便なので、シーロム界隈のどこに泊まるとしても近くまで行けるだろう。
シーロムまでは20分くらいで、カオサンから移動するよりはるかに近くて楽だ。
たぶんスクンビット行きのバスもあるんでないかなあと思うが、77番でシーロムや途中チットロム近くに出れば電車(BTS)や地下鉄(MRT)でどこへでも出れる。
そこからスクンビットやシーロムなど中心部に出るにはさらに市バスで動く必要がある。
で行ける。
カオサンロードを抜けて、
大通りのバス停でバスを待てばいい。
これはスクンビットへ出る便の1つ、2番。
最近のバンコクの市バスは、次のバス停を案内する電子掲示が導入されててびっくりだよね。
英語の表示もあって、これは便利ですな。
その後1時間はかかるが、がんばってたどり着きましょう。
なのでプラトゥーナムで降りさせてもらえないか、国境のバス乗り換え時に聞くといいと思う。
あるいは他の場所でも立ち寄ってくれるかもしれないが、中心部は異常なまでに混むので難しいだろう。
というわけでシーロムでおすすめの安宿はここ。
agodaから予約するとワンコインくらいで泊まれるし、最寄りのバス停からは本当にすぐの立地。
10時間以上の移動に疲れてるときにはかなり助かるっすよ。
そんなわけでこれまでの最安$7とはいかないが、そこそこ安いバスを見つけられて満足な僕様 :)
プラトゥーナム→シーロムが毎回可能だととても楽なので、今度また確かめてみたいと思います^^
独立3列シートで超ラクチン♪プノンペン→シェムリアップ夜行バス情報
バンコク→シェムリアップのバス移動、1番コスパのいい行き方とは
スポンサーリンク
もちろん狙っているのは最安のバス。
これまでの最安はHang Tepという会社の$7で、すぐ$8に値上げになったがそれでも最安なので今回もそれかなあ。。と思っていた。
が、行ってみたらそのHang Tepが大幅値上げ!!
しょうがないので再びシェムリアップの街を安いバスを求めて彷徨う僕様。
結果、$8はムリだったが$10というのを見つけることができた^^
■シェムリアップ→バンコクのバスは大幅値上げ
いつも思うが新興国の移り変わりは早い。いつも愛用していた最安バスHang Tepに最後に乗ったのは2年前だろうか。
そのときは確かに$8だったのに、今回同じショップに行ったら実に$13とめちゃ高くなっていた。
現在のシェムリアップ→バンコク便の相場
そんなわけでいくつか過去に$8で買った店を周ってみたが、どこも$13~。バス会社としてはHang Tepか、Saraというところがその値段だ。
唯一$12にディスカウントしてくれるところはあったが、それでも$8からするとかなり高い。
今のシェムリアップ→バンコク便の相場は
- 安い便:$13~15
- 高い便:$18~22
がだいたいの相場のようだ。
$13で買える店
ちなみに$13でよければ以下の宿の向かいでやってる店で買える。Route 66 Hostel
この宿のあるソクサン通りを西に行って、突き当りのナイトマーケット通りを左折したあたりの店では交渉すると$12にはなった。
他にも安いチケットを売っているところなら$13のチケットは扱っている。
たとえばこの店↓でも買えます。
>> ついに見つけた!激安$5のシェムリアップ→プノンペン行きバス
■シェムリアップ→バンコクの新・最安バスはここ
その後、代理店ではなくHang Tepで直で買えば安いんではないかとオフィスに行ってみたりといろいろ探したのだがやはり似たような値段。これはもう諦めて$12の店かな。。と思っていたところに、思いがけずそれより安いバスを発見!
老舗のバス会社なので、なんというか灯台下暗しという感じであった。
老舗・キャピトルバスは$10!
そのバス会社とはカンボジアに詳しい人なら誰でも知ってる、キャピトルである。シェムリアップのメイン通り・シヴァタからすぐにキャピトルのオフィスはあり、そういえばこういうのもあったな~聞いてみるかと入ってみた。
で、カウンターのおねいさんに聞いたところ。。
「$10だよ」
「なんですとおおおお!」
$8とはいかないものの十分安い。表の看板にもちゃんと$10と書いてあり、
諦めずに行ってみてよかったと思う。
ピックアップはないキャピトル
キャピトルはオフィス前に集合せねばならず、ホテルからのピックアップはやっていない。シェムリアップのオフィスは思いっきり町中なので、まあ問題ないと思う。
というわけで当日朝にオフィスに行くとミニバスが来ていて、
これに乗ってCapitolのバスターミナルまで連れて行ってもらう。
■シェムリアップ→バンコク、キャピトル・バスの旅程
キャピトルのシェムリアップ→バンコク便は- シェムリアップ→シソポン立ち寄り
- 国境でバス乗り換え
- バンコクのカオサン到着
という旅程で動く。
国境での入出国がどれくらい混むかにもよるが、早くても全部で9時間はかかります(^_^;)
またこの手のバスには珍しくランチ休憩が無いので、途中コンビニなどで適当に買って食べましょう。
自分的にはボッタクリ・レストランの危険がないのでこのほうがすき :)
シェムリアップからカンボジア国境まで
というわけでこれが町なかのオフィスからミニバスで連れてきてくれる、Capitolのシェムリアップのバスターミナル。朝8時出発で、途中シソポンのCapitolオフィスで20分くらいのトイレ休憩をはさんで国境の町・ポイペトのキャピトルのオフィスに着く。
そこでは首から下げるタグを渡される。
これを見せればタイ側でバスに乗ることができる。
国境は徒歩で越える。
ちなみにタイ側国境は死ぬほど混むときがあり、抜けるのに2時間以上かかることも(^_^;)
タイ側のキャピトルのオフィスへ
なんとか激混みの国境を越え、タイに入国して建物を出るとキャピトルのスタッフが待っていて、オフィスへ行けと教えてくれる。Star Plazaの奥にバス会社が並ぶエリアがあり、そこにミニバンの待つキャピトルのオフィスもある。
客が集まったらいざ出発。
ちなみにStar Plazaの中のKFC(だったかな?)では安いドリンクを買えるので待ち時間で買ってくるとよい。
またキャピトルのオフィス近くの商店では缶ビールを40バーツで売っていて、これはコンビニとほとんど変わらない、こういう場所にしては足元を見てない良心価格である。
終点はカオサン
タイの国境を出発してかなり走った後に、ガソリン補給を兼ね休憩が入る。他のバスでも必ずここに停まる、いつものセブンである。
たぶん距離的にミニバンが給油するのにちょうどなんだろうね。
このバスはランチ休憩が無いので、ここで食べ物など買って食べるのもいいと思う。
というわけでその後バンコクの渋滞に悩まされつつ、終点のカオサンに着く。
ただ後述するが、バンコク市内で途中で降ろしてもらうこともできるようだ。
カオサンに着いたひとは、とりあえずパッタイでも食って腹を満たしましょう。
カオサンロード端にあるこの屋台↑が他より安くてよかったぞな。
■バンコクに着いたら市バスで移動
キャピトルは他のシェムリアップ→バンコク行きバスと同じく、バンコクではカオサンに着く。カオサンは電車が来ていないので、そこからは市バスで目的地まで移動だ。
しかしどうもリクエスト次第で途中立ち寄りもしてくれる?感じもして1度試してみたいと思っている。
バンコクでは途中立ち寄りもあり?
以前このバスに乗ったときは、カオサンに行く途中ドンムアン空港に行く市バスのバス停で停まっていた。乗り換えてドンムアンに出れるというのは他のバスにはないサービスで、そっち行く人はかなり便利なんでないだろうか。
また1番最近で乗ったときはプラトゥーナムの市場に立ち寄り、ローカルびとが降りていくのに合わせて自分も降りた。
そのときはシーロム宿泊だったので、カオサンよりはるかに近くてチョー助かった。
またプラトゥーナム市場はARLのラチャプラロップ駅も近く、Mascot Hostelというワンコイン宿もある。
カオサンに興味ないひとには便利でいい降車場所だと思う。
プラトゥーナムからシーロム
プラトゥーナムのバス停からシーロムへは、77番のバスが出ている。シーロム大通りに入っていく便なので、シーロム界隈のどこに泊まるとしても近くまで行けるだろう。
シーロムまでは20分くらいで、カオサンから移動するよりはるかに近くて楽だ。
たぶんスクンビット行きのバスもあるんでないかなあと思うが、77番でシーロムや途中チットロム近くに出れば電車(BTS)や地下鉄(MRT)でどこへでも出れる。
終点カオサンからの市バス
途中下車しない場合、終点カオサンに着くことになる。そこからスクンビットやシーロムなど中心部に出るにはさらに市バスで動く必要がある。
- スクンビット:2番など
- シーロム:15番など
で行ける。
カオサンロードを抜けて、
大通りのバス停でバスを待てばいい。
これはスクンビットへ出る便の1つ、2番。
最近のバンコクの市バスは、次のバス停を案内する電子掲示が導入されててびっくりだよね。
英語の表示もあって、これは便利ですな。
その後1時間はかかるが、がんばってたどり着きましょう。
■バンコクで途中下車&シーロム泊が便利?
上に書いたが、プラトゥーナムで降りるとシーロムが市バスで20分くらいととても近い。なのでプラトゥーナムで降りさせてもらえないか、国境のバス乗り換え時に聞くといいと思う。
あるいは他の場所でも立ち寄ってくれるかもしれないが、中心部は異常なまでに混むので難しいだろう。
というわけでシーロムでおすすめの安宿はここ。
Dream Catcher Bangkok
agodaから予約するとワンコインくらいで泊まれるし、最寄りのバス停からは本当にすぐの立地。
10時間以上の移動に疲れてるときにはかなり助かるっすよ。
そんなわけでこれまでの最安$7とはいかないが、そこそこ安いバスを見つけられて満足な僕様 :)
プラトゥーナム→シーロムが毎回可能だととても楽なので、今度また確かめてみたいと思います^^
その他のシェムリアップ発着のバス情報はこちら
ついに見つけた!激安$5のシェムリアップ→プノンペン行きバス独立3列シートで超ラクチン♪プノンペン→シェムリアップ夜行バス情報
バンコク→シェムリアップのバス移動、1番コスパのいい行き方とは
コメント
コメントを投稿