キミはプノンペンの巨人・GIANTスーパーを知っているか



プノンペンのオリンピック・スタジアム横に、GIANTというスーパーマーケットがある。


プノンペンでスーパーというとイオンモールが頭に浮かぶかも知れないが、こちらでイオンというと高級デパートという感じで、あまり安いイメージはない。

しかしGIANTはなんというかスーパーらしいスーパーで、けっこう安くいろんなものが買える庶民派なお店なのであった。


■格安食材がたくさん!

GIANTでは他ではあまり見ない安い食品をたくさん見つけることができる。カンボジアの既製品はとにかく輸入が多く、何もかもが総じて他の東南アジア諸国に比べ高い。

だから、こういう$1を切るお菓子というのはけっこう珍しいのだ。


さらにコーラも、ここ以外ではほとんど見ないBimbo人の味方・BIGコーラが置いてある!!


バリではさんざんお世話になったBIG様だが、カンボジアではどこもコカ・コーラしかなく、久々に目にして驚いた。

またGIANTのブランドカラー・イエローが目に入ったら、それはいわゆるPB商品である。コンビニなどでは絶対に20セントはするインスタント袋麺が、このPBでは15セント!



さらにスーパーの名物といえばわたくしの愛する半額見切り品。もちろんGIANT様もぬかりはない。


ほんの70セントでヨーグルト6本セットをゲットできるのだ!!

そんなわけでPB商品と半額ヨーグルトをゲットし、ホクホクの僕様であった( ̄∇ ̄



■レッツ・ミートソース!

安い食材をゲットできると、パスタなどの外人ご飯を安く作れる可能性が出てくる。

ただカンボジア、普通のコンビニなどでパスタを買うとどうしても500gで200円近いことが多く、いまいち安く手に入らない。

しかしGIANT様にはPBがある。ひょっとしてパスタも。。?と思ったらやはりあった!


PBパスタ、500gで$1を切るのはここ以外で見たことがない。素晴らしいぞGIANT。。!

市場などでは手に入りにくい牛ミンチも置いている。

282gで$2.47はオーストラリアのものと比べると4割増しくらいとかなり割高だが、豪のは500gと多すぎるので量的にはちょうどいい。支払う額としてはこっちのが安い。


トマ缶も$0.9で、豪COLESスーパーの最安と比べると5割増し。まあCOLES超安いからね。


玉ねぎもキロ$0.95とそこそこ妥当。玉ねぎは市場でキロ$0.75で買うこともでき、それなら豪の最安と同じくらいの値段である。


ニンニクはキロ$1.3?らしくこれは唯一豪より安いかな?


というわけでGIANTに行けば、オーストラリアと比較してまあ似たような値段でミートソース食材を仕入れることができる。豪で$1のミートソース自炊パスタは可能だったので、

>> 高額大国・オーストラリアを1食$1で生き抜く~アデレード自炊編~

ここカンボジアでもたぶん$1パスタは可能であろう。

プノンペンでパスタは安いところで$4前後、ちゃんとしたのだとその倍くらいは出さないと食べられない。なんか安いのだとなぜか麺がやわすぎてアレなのよねえ~~。。

ちゃんとしたカルボナーラ、確か$8.5

しかし自分で作れば少なくともアルデンテのパスタを作ることはできる。しかも$1で!!機会があったらゼヒ挑戦したいと考えているわたくしである!\(^o^)/


関連リンク:
プノンペンで自炊♪カンボジア、ローカル・マーケットの食材価格


スポンサーリンク


コメント

こんな記事も書いてます :)