カンボジアに限らず、新興国のホステルはミニビルであることが多い。日本で見るものに比べると建物が細いように思う。
そういうビルでたくさんの宿泊客を収容するため、カンボジアのホステルは上に伸びる(^_^;)
さらにホステルは個室も併設しているところも多く、そういう場合ドミトリーは最上階になりがちである。そして安宿とはエレベーターが基本ついていないもの。
この、
という三重苦により成立するもの、そうそれが修行ホステルである。
4F、5Fといったところに登るだけでも大変なのに、東南アジアのクソ暑い気候の中、大荷物担いでそれをやらんとあかんのだ!
スポンサーリンク
そんなわけでプノンペンにはいくつかそういう修験場がある。その代表格がなんといってもここ、パノラマ メコン ホステル (Panorama Mekong Hostel)である!
このホステルは、夜はリバーサイドらしい煌びやかなネオンに輝くこのビルの最上階にある。5Fだか6Fだかは忘れたが、とにかく階段が延々と続く。
4Fくらいであきらめて帰ろうかなと思うこと請け合いである。
その代わりというかなんというか屋上からの景色は素晴らしく、その名の通りのパノラマを楽しむことができる。
その一瞬だけ苦労を忘れるが、外出するときに再び否応なく思い出すことになる(^_^;)
ここは立地的にはかなりいい場所で、エアコンも付いているのにagodaなどで$3.5ととても安い。
船室のような壁で区切られたベッドにカーテンが付いているのでプライベートもバッチリで、そのうえ足腰も鍛えることが可能という、宿の気遣いがとてもありがたいところなのであった。
スポンサーリンク
さてリバーサイドにはもう一つ、チョー便利なところにRiverside Backpackersというのもあって、ここもこの立地でエアコンドミが$2台のときもあるという素晴らしいホステルである。
もちろんなぜそんなに安いかというと、もれなく修行が付いてくるからである。
ドミトリーはたぶん一つしかなく、低層階は個室。ドミ部屋に辿り着くには4Fへの行き来が必要である。
途中の階段を継ぎ足した感も、屋上屋まで上がらねばならない自分を思い出させてくれる素晴らしい修行感である( ̄∇ ̄
ただまあパノラマを一度経験したら、こんなのはぜんぜん甘いと感じることだろう。部屋は清潔だし、バスルームも2つあって設備的にはいい感じですよ。
※ちなみにこのRiverside Hostelはちょっと前まで「ヴェルコメン・バックパッカーズ」だったので、看板とかはまだヴェルコメンのままです(^_^;)
スポンサーリンク
またリバーサイドのちょっと外れ、安宿が並ぶ界隈にはBlues Hostelという新しいホステルがあり、ここも最安ドミはエアコン付きで$3ととても安く、そして4Fである( ̄∇ ̄
ただここの4Fは階段が短いのか、Riverside Hostelよりは楽に感じる。また、$3.5出せばもう1階下の6人部屋とかを取れるので、最安にこだわらなければそっちでいいかも。
※ここはちょっと前までLovely Jubly Placeで、その名前でも予約サイトに出てるみたい
スポンサーリンク
プノンペン南部、シアヌーク通り以南にも修行ホステルは存在する。以前プノンペンの下町エリアを紹介したが、
そこにあるトゥクトゥクホステルがそれ。
ここも最安のときで$2と超絶に安かったのだが、低層階は個室に埋められドミ部屋は最上階の4F。ドミ族としてはこのドミは最上階という文化をなんとかしてほしい( ̄∇ ̄
ここはキツさ的にはRiverside Hostelと同じくらいかな。関係ないがスタッフのお母さんは英語も話せて、とてもフレンドリーでええ人よ。
そんなわけでネットで安くて条件がよさそうなホステルを見つけた場合、行ってみると修行させられることが多々あるので注意が必要である。
ただその代わりエアコン付きでこんな値段?!という最安圏であり、立地的にも便利であることが多い。自分にとって耐えられるレベルの修験場を見つけることが肝要であろう。
安さではRiverside Hostelかトゥクトゥクだが、最安にこだわらずBluesの3Fドミにするのが一番バランスがいいかもね。
もちろん$5以上のホステルなら修行なしにエアコンドミに入れるのだけど、Bimbo人には$3前後の安さを取るかどうするか、悩ましいところなのですよ(^_^;)
ここで書いたホステルも含め、宿は多くの場合、自分で予約するより予約サイトを通したほうが格段に安く泊まれます。有名予約サイト・Booking.comは入会キャンペーンで1,800円もくれるので、旅する人はゼヒ登録しておくべき^^
さらにポイントサイトを経由すると数%のポイントを付けることも可能で、現在ポイントサイト・ハピタスからagodaを使うと、4.2%ものポイントが付いたりします。
宿代というのは本当に毎日消費するものなので、毎回こつこつやるといつの間にかけっこうなポイントが貯まってて助かります。
これらを使うかどうかでかなり旅のコストは変わってくるので、よかったら登録してみてね ;)
関連リンク:
プノンペンのノマドなホステル3選(・∀・)
プノンペン、自炊ホステルの世界
プライベートもバッチリ!カプセル型ホステルinプノンペン
スポンサーリンク
そういうビルでたくさんの宿泊客を収容するため、カンボジアのホステルは上に伸びる(^_^;)
さらにホステルは個室も併設しているところも多く、そういう場合ドミトリーは最上階になりがちである。そして安宿とはエレベーターが基本ついていないもの。
この、
- 上に伸びるビル
- 最上階
- エレベーター無し
という三重苦により成立するもの、そうそれが修行ホステルである。
![]() |
ドミ部屋へと続く階段に目がかすむ |
4F、5Fといったところに登るだけでも大変なのに、東南アジアのクソ暑い気候の中、大荷物担いでそれをやらんとあかんのだ!
■北部の代表的修験場
このホステルは、夜はリバーサイドらしい煌びやかなネオンに輝くこのビルの最上階にある。5Fだか6Fだかは忘れたが、とにかく階段が延々と続く。
4Fくらいであきらめて帰ろうかなと思うこと請け合いである。
その代わりというかなんというか屋上からの景色は素晴らしく、その名の通りのパノラマを楽しむことができる。
その一瞬だけ苦労を忘れるが、外出するときに再び否応なく思い出すことになる(^_^;)
ここは立地的にはかなりいい場所で、エアコンも付いているのにagodaなどで$3.5ととても安い。
船室のような壁で区切られたベッドにカーテンが付いているのでプライベートもバッチリで、そのうえ足腰も鍛えることが可能という、宿の気遣いがとてもありがたいところなのであった。
■リバーサイド、もう1つの修行宿
もちろんなぜそんなに安いかというと、もれなく修行が付いてくるからである。
ドミトリーはたぶん一つしかなく、低層階は個室。ドミ部屋に辿り着くには4Fへの行き来が必要である。
途中の階段を継ぎ足した感も、屋上屋まで上がらねばならない自分を思い出させてくれる素晴らしい修行感である( ̄∇ ̄
ただまあパノラマを一度経験したら、こんなのはぜんぜん甘いと感じることだろう。部屋は清潔だし、バスルームも2つあって設備的にはいい感じですよ。
※ちなみにこのRiverside Hostelはちょっと前まで「ヴェルコメン・バックパッカーズ」だったので、看板とかはまだヴェルコメンのままです(^_^;)
■リバーサイドのちょっと外れでも修行は可能
ただここの4Fは階段が短いのか、Riverside Hostelよりは楽に感じる。また、$3.5出せばもう1階下の6人部屋とかを取れるので、最安にこだわらなければそっちでいいかも。
※ここはちょっと前までLovely Jubly Placeで、その名前でも予約サイトに出てるみたい
■南部の雄、トゥクトゥク・ホステル
>> セレブエリア・ボンケンコンの西隣に、プノンペン最安$2宿がある下町があるんだよ(・∀・)
そこにあるトゥクトゥクホステルがそれ。
トゥク トゥク ホステル (Tuk Tuk Hostel)
ここも最安のときで$2と超絶に安かったのだが、低層階は個室に埋められドミ部屋は最上階の4F。ドミ族としてはこのドミは最上階という文化をなんとかしてほしい( ̄∇ ̄
ここはキツさ的にはRiverside Hostelと同じくらいかな。関係ないがスタッフのお母さんは英語も話せて、とてもフレンドリーでええ人よ。
そんなわけでネットで安くて条件がよさそうなホステルを見つけた場合、行ってみると修行させられることが多々あるので注意が必要である。
ただその代わりエアコン付きでこんな値段?!という最安圏であり、立地的にも便利であることが多い。自分にとって耐えられるレベルの修験場を見つけることが肝要であろう。
安さではRiverside Hostelかトゥクトゥクだが、最安にこだわらずBluesの3Fドミにするのが一番バランスがいいかもね。
もちろん$5以上のホステルなら修行なしにエアコンドミに入れるのだけど、Bimbo人には$3前後の安さを取るかどうするか、悩ましいところなのですよ(^_^;)
☆★ お・知・ら・せ(・∀・) ☆★
ここで書いたホステルも含め、宿は多くの場合、自分で予約するより予約サイトを通したほうが格段に安く泊まれます。有名予約サイト・Booking.comは入会キャンペーンで1,800円もくれるので、旅する人はゼヒ登録しておくべき^^
このリンクからBooking.comに登録&予約で1,800円ゲット!
さらにポイントサイトを経由すると数%のポイントを付けることも可能で、現在ポイントサイト・ハピタスからagodaを使うと、4.2%ものポイントが付いたりします。
宿代というのは本当に毎日消費するものなので、毎回こつこつやるといつの間にかけっこうなポイントが貯まってて助かります。
ハピタス登録はこちらから↓
これらを使うかどうかでかなり旅のコストは変わってくるので、よかったら登録してみてね ;)
関連リンク:
プノンペンのノマドなホステル3選(・∀・)
プノンペン、自炊ホステルの世界
プライベートもバッチリ!カプセル型ホステルinプノンペン
コメント
コメントを投稿